スマホを使っていると、ついついいろいろなアプリを立ち上げたままにしてしまいがちです。
アプリをたくさん立ち上げているとメモリが占有されて他のアプリの動作が遅くなってしまうことも。
そんなメモリ不足を解消してくれるのが『Memory Cleaner』です。
アプリを起動すると、アプリのリストが表示されます。
これは現在起動しているアプリのリストです。
「Free Memory」を押すとメモリを解消してくれます。
「Free Memory」は起動中の全てのアプリを終了し、不要なサービスを停止してくれます。
停止したくないアプリがある場合は、リストからアプリを探してタップを長押ししてみましょう。
長押しメニューから「Lock」を選んでおくと、このアプリはメモリ開放の対象から外れます。
Lockしておくと「Free Memory」を押してもアプリは終了されません。
不要なアプリはその場でアンインストールも出来ます。
その他、ウィジェットにも対応!
ボタン一発で手軽に出来るのがいいですね。
停止したくないアプリを設定できるなどかゆいところに手が届いて便利です。