Androidでは、アプリごとに一度取り込んだものを次回から使用する目的で、端末に情報を残しておきます。
本来、素早く動作させる目的で取り込んでいますが、蓄積されていくとメモリを圧迫してしまい、Android自体の動作が鈍くなってしまいます。
これらの不要データを削除してくれる便利ツールアプリ『削除の達人』をご紹介します。
操作は、キャッシュ、履歴、もしくはすべて削除をタップするだけです。
さっそく「キャッシュ削除」をしてみます。
キャッシュを保持しているアプリを検索します。
検索が終わると、キャッシュを持つアプリの一覧とキャッシュの容量が表示されます。
ここでアプリとタップすると、Androidのアプリケーションの管理ページに移動し、個別にキャッシュをクリアすることができます。
「全て削除」をタップすると確認画面が表示されます。
「OK」を押して問題ありません。
完了すると、次の画面が表示されます。
端末のバックボタンでメイン画面に戻ります。
次に、履歴削除をしてみます。
3つの履歴削除を選択することができます。
クリップボードとはコピーしたテキストや画像をなどを一時的に保存している場所です。
以上のように、gメールの検索など頻繁に行っている人などは、それを除外して削除することができますが、特にこだわりがない人は、全て削除してしまいましょう。
「全て削除」をタップすると確認画面が表示されます。
よければ「OK」をタップします。
すると削除が開始されます。
完了するとレポートが表示されます。
不要データの削除は手動でも行えますが、設定により任意の時間に自動で削除を行う機能も実装されています。
また、本アプリはウィジェットも実装されています。
タップすると、全て削除してレポートを表示します。
使用した印象として、動作が、ほぼ端末の再起動直後の動きに改善されたと体感できました。
類似のアプリも多いですが、重くなってきたと感じたら気軽に利用できるので、試しに使ってみて効果が実感できるか試してみるのもよいかと思います。